著者アーカイブ michimorioita

2023.11.18(土)車いすマラソン前日一斉清掃

「別大毎日マラソン」や、「車いすマラソン」など、大分には国際スポーツの大会が行われています。沿道で応援するだけでなく、選手を応援する気持ちで清掃活動を続けています。
出場選手がんばれ~! そんな気持ちで私たちは「おもてなし清掃」で選手を応援します!
あなたも一緒に清掃活動に参加しませんか?

◆日時: 11月18日(土)9:00~(1時間程度)
 大分川河川敷を清掃活動します。
◆集合場所:大分河川国道事務所 大分出張所(大分市岩田町)

▼申し込みはこちらから!
https://forms.gle/qs8Qi6WSmQxKR6nz7

▼昨年の様子(facebookより)


別大マラソン前日清掃は、長年継続して活動していましたが、
車いすマラソン前日一斉マラソンは、コロナ禍中、人との接触を制限されている中、外での活動である清掃活動は、距離もとれるし、実施できる!ということで、みなさんとのコミュニケーションツールとして2019年に始めました。

いつも道守活動に協力してくださる国土交通省には、河川×国道 という、川と道に携わる方たちがおりますので、川と道のコラボを清掃活動で実現したものです。

朝早く、河川敷を歩き、ゴミを拾うのは、とても気持ちいいですよ~!
ぜひ、参加をお待ちしています!!

2023.8.5(土) 第3回 やまなみハイウェイつながるひろがるプロジェクト講演会

やまなみハイウェイつながるひろがるプロジェクト実行委員会(以下、「弊団体」といいます)は、国土交通省が任意している民間団体「道の駅・日本風景街道・道守」の中から、やまなみハイウェイルートをこよなく愛す仲間が集まり、行動を起こそうと2021年に結成いたしました。

これまで、国土交通省・環境省、熊本県・大分県の自治体等、省庁・行政の域を超え、民間の呼びかけでやまなみハイウェイ沿線とバイウェイ(周辺)での修景活動、活動を検証するためのミーティングを重ね、立場の違う者同士でやまなみハイウェイの可能性を共有し、意識を高め、親睦を深めてきました。

 さて、弊団体は昨年に続き、ルート上の景観・環境・観光・交通など多岐にわたり、未来を考える講演会・ミーティングを下記の日程で開催します。

1.日 時  
令和5年8月5日(土) 12:30開会 15:30閉会(予定)

2.場 所  
瀬の本レストハウス別館  
〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5621ー7

3.ゲスト
玉川 孝道氏(元(株)西日本新聞社副社長・九州風景街道推進委員)
青山 佳世氏(フリーアナウンサー・九州風景街道推進会議委員)

4.参加予定者 
国土交通省、環境省、熊本県、大分県、各自治体、民間企業
道の駅、風景街道、道守、地域の活動者、賛同者 等

=問い合わせ・連絡先=

<熊本県側> 道の駅阿蘇 下城      denku-s@aso-denku.jp
<大分県側> 道守大分会議 木ノ下    info@michimori.org

みちづくしin竹田2023

みちづくしin竹田2023」のお申込みは、予定していました参加定員に達しましたので終了とさせていただきます。
ご確認したいことがありましたら、お近くの事務所までお問合せください。


「発足20年経過した道守の目的は何か? 」を問う


「これまで」20年間、道を舞台に地域を愛し、実践してきた道守が、いかなる役割を果たしてきたのかを振り返ります。
そして、「これから」更に柔軟で強靭な地域社会を創造するために「私たちの役割」を再確認し、「みんなの未来」をディスカッションしながら、本質を捉える会にしたいと思います。

<チラシ表面>

◆ 1日目:交流会プログラム

令和5年10月27日(金)
【交流会】 グランツたけた
12:30~ 受付
13:30~ 開会
13:50~ 道守功労表彰
14:20~15:30 
 【第一部】トークセッション
  ◆トークテーマ1「花咲くたけた運動」
  ◆トークテーマ2「3つの輪」
  ◆トークテーマ3「どうする?竹田、地方創生」
15:30  休  憩(15分)

15:45~17:10
【第二部】シンポジウム 「なぜ、私たちは道守を続けるのか」
~これまでも、これからも。道守20周年~


◇セクション1 「道守、温故知新~はじまりの振り返り~」
  樗木 武氏 (道守九州会議代表世話人)
 岡本 博氏 ( 道守九州会議顧問 )
 桑野 和泉氏( 実行委員長 )

◇セクション2 「これまで ~つづける・ひろがる~」
 これまで継続的に続けてきた活動
★ファシリテーター 桑野 和泉氏 ( 道守大分会議)
★パネリスト① 山田 三代子氏  ( 道守ふくおか会議 )
★パネリスト② 牧 圭子氏   ( 道守長崎会議 )
★パネリスト③ 渋谷 里美氏  ( 道守佐賀会議 )

◇セクション3 「これから ~つながる・ひろがる~」
 つながり・ひろがる道守の輪、3つの輪、地域の輪
★ファシリテーター 加藤 千明氏 ( 道守大分会議 )
★パネリスト① 田島 直美氏 ( 道守かごしま会議 )
★パネリスト② 阿南 誠志氏 ( 道守くまもと会議 )
★パネリスト③ 日高 茂信氏 ( 道守みやざき会議 )

17:30 大会宣言・閉会

◆ 1日目:交流集会(懇親会)

【交流集会】竹田市体育センター(グランツたけた隣接 )
18:00~20:00 交流集会

◆ 参加費

1日目:交流会(シンポジウム)… 無料/予約必要
1日目:交流集会(懇親会)…   1人@4,000円/予約必要

◆参加申し込み

<チラシ裏面>

◆2日目:現地体験学習会(締切ました)

\充実3コースを準備しました/
どのコースも甲乙つけがたい、皆さんを魅了するコースです!

【Aコース】岡城跡・城下町を歩き歴史文化を感じよう(45名)
【Bコース】久住高原と先人の見た風景に触れよう (45名)
【Cコース】祖母山麓の名水、遺産巡りたけたの水文化を知ろう (20名)

現地体験学習会(Aコース)
岡城跡・城下町を歩き歴史文化を感じよう
現地体験学習会(Bコース)
久住高原と先人の見た風景に触れよう
現地体験学習会(Cコース)
祖母山麓の名水、遺産巡りたけたの水文化を知ろう

大分開催3巡目は、大分県竹田市で開催します。小さな町でご不便なこともあるかもしれません。
皆様を一生懸命おもてなしする気持ちでいっぱいです。
竹田を満喫していただきたいので、どうぞ1泊2日の小旅行のつもりでご参加ください。

▼チラシ(表・裏面)PDFは、以下より閲覧できます。

2023.6.21 更新

道の駅すごう 清掃活動報告

2023.4.25(火)9:00~道の駅すごうに集まり、清掃活動を行いました。
あいにくの霧雨で、気温は「7℃」!目を疑いました!そんなに寒かったのですね。参加してくださった皆様、どうぞ風邪ひかないように!

佐伯河川国道事務所 永田所長よりご挨拶
最後に、竹田市わかば公社 今澤専務より、お礼のご挨拶

最後に記念写真を撮りました。
1枚目は「ノーマルバージョン」、2枚目は「ポージング」、3枚目は「ガッツポーズ」大きめの写真でアップしましたので、ダウンロードしてご利用ください!(クリックしたら拡大します)

1枚目「にっこりバージョン」
2枚目「ポージングバージョン」
3枚目「みちもり~~~~ポーズ!」
この写真が撮りたかったのです^^

R5.3月8日(水)語ろうみんなで!3つの輪シンポジウム

道の駅/風景街道/道守/が地域連携を考えるシンポジウム

どうするおおいた?どうなるおおいた?
3つの輪とサイクル

国土交通省 道路関連の民間団体は、道の駅・日本風景街道・道守があります。この3団体はそれぞれ目的も違いますが、「道」を通じて地域づくりに大きく貢献しています。この3者の特性を活かしながらも緩やかな連携によって、更なる地域貢献が出来ないかという方向性を話し合うシンポジウム『語ろう!みんなで!3つの輪』を平成28年から毎年実施してきました。

【第8回 語ろうみんなで!3つの輪シンポジウム 】
3月8日(水)午後13:00~16:00
J:COM ホルトホール大分 302会議室
(会場は、30名限定/参加無料/友永のあんぱん付)

会場に参加されたい方は、 ①お名前・②所属を記載し、
info@michimori.org までメールください。
定員になり次第、締め切ることもございます。


zoomウェビナーでもオンラインで配信いたします。
誰でも気軽に参加してください。(事前登録不要/無料)

▼zoomウェビナー開催時刻▼
3月8日(水)13:00~
下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください。
 ↓ ↓ ↓
https://us06web.zoom.us/j/87430079972?pwd=aGdZZWRqOVlBUVFJVUEvS1Z4b2oyQT09
ウェビナーID:874 3007 9972
パスコード:632342
※「メールアドレス/お名前」を入力する画面が出ます。


●第1部【基調講演】

13:10-13:50(40分)
「元気を出して人口問題を語ろう」
筑波大学 名誉教授  石田 東生 氏

 石田先生には、ご縁があり<第3回>からご講演をいただいています。
全国の地域のこと、これから起こりうること、地域に求められることなど、ご専門の立場の眼から、お話をしていただきます。
コロナ後を生きる私たちにとって、大きなヒントをいただけるたいへん貴重なご講演となります。

■石田先生 参考URL
https://www.jttri.or.jp/about/executive/board_11.html
https://www.magazine.mlit.go.jp/interview/vol14-c-1/
https://www.projectdesign.jp/201607/roadside-station/003015.php
https://ligare.news/story/mobility_with-covid-19/
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/220825/siryo3.pdf
http://www.japic.org/information/2015/05/08/20150313_01.pdf

道の駅、風景街道、モビリティ等、第一人者の方です。
ぜひ、オンラインでもご参加ください!!

第2部:話題提供(各10分)

【第2部】では、地域で活動する(風景街道/道の駅/道守)から話題提供があります。ここにも、たくさんのヒント、アイデア、地域資源がありますので、お楽しみに。

1.日本風景街道「日豊海岸シーニック・バイウェイ」橋本 正恵氏
2.日本風景街道「別府湾岸・国東半島海べの道」古城 正信氏
3.道の駅みえ 後藤 節子氏
4.道守大分会議 江口 元気氏


 =休 憩(ティータイム)=

会場の方のみ、別府の老舗「友永のあんぱん」でティータイム。
お茶タイムでリフレッシュ。


第3部:ディスカッション(75分)

 【第3部】は、具体的に地域に入り、活性化する一つの手段としてのサイクルや、NHK大分放送の中澤副局長をアドバイザーに迎え、県下をめぐり気づいた点、他地域にない財産をマスコミの目線からご指南いただいたり、新しい眼で気づかなかったことに気づくようなお話になればと考えています。

パネラー:
日本風景街道「別府湾岸・国東半島海べの道」事務局次長 古城 正信氏
道の駅さがのせき  駅長 松尾 島雄氏
道守大分会議    事務局長 木ノ下 結理氏(進行)

ゲストパネラー:
サイクルショップコダマ 代表取締役社長 児玉憲明氏

アドバイザー:
NHK大分放送局 副局長 中澤 淳人氏
大分河川国道事務所 所長 河崎 拓実氏

みちづくしin阿蘇2022レポート

2022.10.28(金)阿蘇市プラザホテルにて、「みちづくしin阿蘇2022」が開催されました。3年ぶりの対面方式での開催で、会場には約400名もの道守関係者が集まりました。

会場にびっしり!!!換気をして行いましたが、人の多さにびっくり。
今回は、道守九州会議が主催ということで、実行委員長の樗木先生よりご挨拶でスタート。
来賓の熊本県田嶋徹副知事 よりご挨拶
開催地 阿蘇市佐藤義興市長よりご挨拶(と歌)。
成人式の時、歌を歌う市長でニュースで拝見してましたが、まさかここでも熱唱♪
九州地方整備局 藤巻浩之局長 よりご挨拶。
阿蘇市長の歌の後に挨拶は、大変そうでした(笑)
道守功労者表彰式
大分は、国道10号の清掃活動に平成16年~行ってくださっている、
株式会社マリーンパレス 様が表彰されました。
総務部長の町田憲司 さんが受取ました。
おめでとうございます。長年ありがとうございます。
表彰されたみなさま、日ごろの活動に感謝です。
塚原先生の「災害と地域づくり」基調講演
先生のお話は分かりやすく、大変ためになりした。
塚原先生は、九州大学工学部の教授で道守九州会議 副代表世話人でもあります。
ご両親が大分ご出身なので、いつも道守大分チームに顔を出してくれます^^
2部のフロアディスカッション発表者たち
大分は、事務局の木ノ下が発表してきました。
塚原先生と桑野代表世話人は、発表した内容のコメンテーターでした
懇親会は、立食ではなく着座にて。
道守大分会議みんなで登壇しました!
大会旗が、道守くまもと会議~道守大分会議へ。
竹田市 土井市長、堀世話人、高橋世話人、河崎所長、石橋所長が受け取りました。
来年は、竹田市で開催です。

2日目:現地体験学習会

① やまなみ・滝室坂トンネルコース

こちらのコースは、雄大なやまなみハイウェイを通って、工事中の滝室坂トンネルを見学するコース!(事務局・木ノ下参加)

お天気もよく、いつ見ても素晴らしい風景!
なんと、ここは先日10月15日、やまなみハイウェイ一斉清掃をした瀬の本。
道守くまもと会議の阿南さん。このあたりの山のスペシャリスト!!
知り尽くしているのでガイドのお話もうまくて、バスの中もとても楽しかった^^
みんなで挨拶大会になり、マイクを持って自己紹介^^
写真は、道守長崎会議の牧さん
熊本側~竹田に向けて絶賛穴掘り中の滝室坂トンネルですが、
バスで行けるところまで中に入らせていただきました。
途中、いっぱい写真を撮りましたが、掲載はNG。

阿蘇の大地(坂梨地区入口付近)45万年前のカルデラの一番下の地層から、
4%の勾配をたどって、この写真の位置は27万年前くらいの地層だそう。
記念写真を撮らせていただきました。
カルデラの中にいると思ったら、ドキドキしました。

工事が進むにつれて、トンネル出入口になる竹田近くでは8万年前の地層まで行くそうです。
早く開通して、竹田と熊本が繋がるといいですね。

②南阿蘇インフラ復興コース

こちらのコースは、⽕⼭博物館→震災ミュージアム→⽴野ダム→新阿蘇⼤橋というインフラ復興を巡るコース。(事務局・江口が参加)

ガイドさんが説明
くまもんのおもてなし?
5年前の地震のなまなましい光景
熊本県出身の漫画家・尾田栄一郎さんが描く人気漫画『ONE PIECE』のウソップ像
熊本復興プロジェクトの一環として、阿蘇駅前ロータリーに設置されています。
熊本県内に全9か所あり、 ONE PIECE ファンの聖地になっているそうです。

写真でみちづくしin阿蘇を紹介しましたが、2日間、大変充実した内容で楽しかったです。おもてなしがやっぱり嬉しいですね。
『みちづくしinたけた2023』も成功しますように。

R4.10/15(土)やまなみハイウェイ一斉清掃レポート(清掃の部)

2022年10月15日(土)快晴、総勢230名の方が集まりました。
参加してくださった方々、ありがとうございました。

やまなみハイウェイ一斉清掃
2022.10.15(土)やまなみハイウェイ一斉清掃にて 瀬の本集合写真
(クリックすると大きい写真が開きます)

テーマは、「やまなみハイウェイ」を思う気持ち「情熱・期待」

やまなみハイウェイ(起点:大分県別府市《九州横断道路入口交差点、国道10号交点、国道213号・国道500号起点》終点:熊本県阿蘇市《宮地駅前交差点、国道57号交点》)は、そのほとんどが阿蘇くじゅう国立公園内を走るルートで、雄大な大自然と、それを守り続けているための野焼きなど、継承する人々が存在する唯一無二の魅力ある地域(道)です。

やまなみハイウェイは、別府の観光開発に尽力した油屋熊八が1921年(昭和2年)に構想した「九州大国立公園実現提唱」が原点とされ、昨年ちょうど構想から100年経ちました。
※参考:九州横断の道 やまなみハイウェイ P.5参照

やまなみハイウェイ整備の経緯を知り、景観を守ってきた先人の凄さに感銘を受け、これから100年先を私たちはどう描き、繋げていくべきなのかと「やまなみハイウェイつなげるひろがるプロジェクト」を立ち上げました。(2021年発足)

2022.6.22 「 第2回 やまなみハイウェイつながる・ひろがるプロジェクト検討会 」開催
(瀬の本レストハウス)

プロジェクトの一環で、2022.6.22 に「やまなみハイウェイ」の未来構想を語る「第2回やまなみハイウェイつながる・ひろがるプロジェクト検討会」を開催。
関係する自治体、団体、企業、国交省、環境省ら約60名に参加いただき、活発な意見交換を行いました。
そこで、決まったのが今回の「やまなみハイウェイ一斉清掃」の実施でした。

やまなみハイウェイ一斉清掃
2022.10.15(土)やまなみハイウェイ一斉清掃にて 瀬の本開会式の様子
(クリックすると大きい写真が開きます)
清掃範囲が広いため、マイクロバス5台も準備

今回の10月15日を迎えるにあたり、まず「やまなみハイウェイつながる・ひろがる」実行委員会を立ち上げ、参加者を募りました。当初は、『60名も集まってくれたら大成功、バスも3台も準備すれば足りるだろう』と予測。しかし、 やまなみハイウェイ を思うメンバーの熱意が多くの方に伝わり、賛同者も増え、結果、広範囲の方が参加するに至りました。名の通り、繋がって拡がっていきました。本当にありがたいです。

受付や、会場整理など、たくさんの方々に、お手伝いをいただきました。

開会式では、一言ずつご挨拶をいたきました。

(主催者代表)
九重の自然を守る会・
日本風景街道 九州横断の道やまなみハイウェイ・
「やまなみハイウェイつながる・ひろがる」実行委員会
会長 高橋 裕二郎 氏

(参加者代表)
南小国町ボランティア行動隊
森永 一美 氏

(来賓ご挨拶)
国土交通省 九州地方整備局道路部道路情報管理官 谷川 征嗣 氏
国土交通省 九州地方整備局 大分河川国道事務所長 河崎 拓実 氏
環境省 阿蘇くじゅう国立公園管理事務所長 三宅 悠介 氏

瀬の本~朝日台、瀬の本~城山展望台の34km区間移動しながらゴミ拾い!

参加者の皆さんには、マイクロバスに乗って移動、また、瀬の本を中心に、442号竹田方面、茶屋の原方面、阿蘇市方面に歩いて移動し、清掃活動をしていただきました。

斜面まで入ってありがとうございます。
プラスチックの大きなゴミも目につきました。
ゴミは、軽トラで回収しました。結構なゴミがありました。
最高の景色!!

大きなケガやトラブルもなく、無事終えることができました。
皆様、お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!

「やまなみハイウェイつながる・ひろがる」実行委員会
3つの輪(道守・風景街道・道の駅)

photo: Atushi Hirano,Genki Eguchi

■公益目的支援事業:(一社)九州地域づくり協会

■協賛(順不同)
肥後銀行・大分銀行・熊本NOK(株)・(株)シェルパ・道の駅阿蘇・道守大分会議

■協力(順不同)
道守九州会議(道守くまもと会議・道守大分会議)、九州風景街道推進会議(九州横断の道 やまなみハイウェイ・阿蘇くまも路)、九州沖縄道の駅連絡会「駅長会」、国土交通省 九州地方整備局、熊本河川国道事務所、大分河川国道事務所、佐伯河川国道事務所、環境省 阿蘇くじゅう国立公園管理事務所、環境省くじゅう管理事務所、熊本県、大分県、南小国町、阿蘇市、産山村、九重町、玖珠町、由布市、別府市、竹田市、阿蘇くじゅうサイクルツーリズム推進協議会、くまもとDMC、瀬の本高原リゾート(株)、瀬の本観光協会、道の駅ゆふいん、豊和銀行、大分県信用組合、Sparkle Oita Racing Team、(株)Local Gain、九重の自然を守る会、NPO自然を愛する会、阿蘇地区パークボランティアの会、阿蘇くじゅうサイクルツアー、サイクルピットぐるり、阿蘇サイクルツーリズム学校コギダス協議会、童話の里くすファンタジーミュージカルスタジオ、豊友会、西日本コンサルタント(株) 、 (株)アイ・デベロップ・コンサルタンツ、(株)建設技術研究所 九州支社、南小国町ボランティア行動隊、やまなみハイウェイを愛する方々!他…

R4.10/15(土)やまなみハイウェイ一斉清掃

\やまなみハイウェイから環境・景観を考える/
「やまなみハイウェイ一斉清掃」を10月15日に開催!
《午前》清掃活動 & 《午後》講話・パネルディスカッション

熊本・大分他、九州各地から200名超の参加者が集結!
10時~瀬の本で開会式
200名以上が参加しますので、お気をつけてお越しください。

※ご案内していた「瀬の本レストハウス」から、下記の場所へ集合場所・駐車場が変更しました。
駐車場・開会式は、同じ場所です。入口は2ヵ所しかありませんので、お気をつけください。

場所が変更になりました!(2022年10月14日up)
「長者原に集合し、バスに乗って瀬の本に来られる方」
ピンクの枠の駐車場へ停めてください。
9時30分になりましたら、バスが出発しますので9時20分までに集合してください。

「やまなみハイウェイつながる・ひろがる」実行委員会(会長:日本風景街道 九州横断の道 やまなみハイウェイ 代表・高橋裕二郎)は、国立公園の中にある「やまなみハイウェイ」の素晴らしい景観を一緒に守ろう!と熊本県と大分県の有志が集まり、昨年(2021年)から一斉清掃を行ってきました。
大分県・熊本県にまたがる” やまなみハイウェイ”は観光の大動脈であり、わたしたちの” 宝”です。
新型コロナ感染症のまん延により、人行動、経済は停滞し、観光をはじめ、飲食、製造などあらゆるビジネスが低迷してしまいました。しかし、じっと我慢の時を経て、これから観光復活する起爆剤とし、国立公園を訪れる観光客へ、このルートのアピールとともに、参加する地域の皆さんとの交流を図ります!

―10/7で申し込みは終了しました―


<清掃活動の部>
日 程:10月15日(土)
     (受付)9時半~
     (開会式) 10時~ 10時半
(清掃活動)10時半~12時(予定)
集合場所・駐車場:瀬の本レストハウス斜め前の広場
         (入口は442号線沿い2ヵ所)
参加予定:230名


<午後の部>
日程:10月15日(土)
    (昼食)清掃活動後、順次
集合場所・駐車場:くじゅう野の花の郷
         (大分県玖珠郡九重町大字田野1672-18)
※駐車場はあります。
※マイクロバスで移動された方は、長者原・瀬の本までお送りします。


【特別講演】 12:45~13:15(30分)
テーマ 「すばらしい自然を次の世代に山の自然と環境の保護」
          《土井医院院長》 土井 理 先生


【パネルディスカッション】 13:15~14:00(45分)
テーマ 「語ろうみんなで!“やまなみハイウェイを守る“」

■ファシリテータ
 NEXCO西日本 調査役    今田 一典
■ パネリスト
「日本風景街道」有識者懇談会委員
(元西日本新聞社副社長)        ⽟川 孝道
国交省 九州地方整備局道路計画二課⾧    伊藤 浩和
環境省 阿蘇くじゅう国立公園管理事務所長 三宅 悠介
道の駅阿蘇 駅長            下城 卓也
道守大分会議 事務局長          木ノ下 結理

R4.3月6日(日)3つの輪シンポジウムin湯布院

今年で第7回を迎えた「3つの輪」シンポジウム

今年のテーマは、「やまなみハイウェイ」舞台は、湯布院です。

1. 名  称:「語ろうみんなで!!3つの輪」
やまなみハイウェイのバイウェイを考える~未来へつながる、ひろげる輪~

2. 目    的:国土交通省道路関連の団体は日本風景街道・道守九州会議・道の駅が有ります。この3団体はそれぞれ目的も違いますが「道」を通じて地域づくりに大きく貢献しています。
「みんなの未来」と「わたしたちの役割」をディスカッションし、ローカルの魅力・地域の危機的状況を考え、必要な長期的な視点・視野を醸成させることを目的とします。

3.日  時:令和4年3月6日(日)13:00-15:30(予定)

4.場  所:ゆふいんラックホール(由布市湯布院町川上3738番地1)

5.人  員:80名程度(会場の1/2入場)

6.次  第:
①開催挨拶
   実行委員会委員長  桑野 和泉
 来賓ご挨拶
   由布市市長 相馬 尊重 様
   国土交通省 大分河川国道事務所長 樋口 尚弘 様

②(第1部)基調講演  13:10~13:40 (30分)
ご講演「ハイウェイからバイウェイへ」

石田 東生 氏(筑波大学名誉教授)

③(第2部)話題提供  13:45~14:05 (20分)

平野 芳弘 氏( 日本風景街道 九州横断の道 やまなみハイウェイ/事務局長)
下城 卓也 氏(道の駅 阿蘇/マネージャー)

④(第3部)パネルディスカッション 14:20~15:20 (60分)

・コーディネーター 今田 一典 氏(NEXCO西日本九州支社/調査役)

・パネラー

桑野 和泉 氏(道守大分会議/代表世話人)
髙橋 裕二郎 氏(日本風景街道 九州横断の道 やまなみハイウェイ/会長)
平野 芳弘 氏(九州横断の道 やまなみハイウェイ/事務局長)
加藤 千明 氏(日本風景街道 別府湾岸・国東半島海べの道/事務局長)
下城 卓也 氏(道の駅 阿蘇/マネージャー)

・アドバイザー   石田 東生 氏/樋口 尚弘氏

参加方法

オンライン:Zoomウェビナーで参加する
以下にアクセスする

https://zoom.us/webinar/register/WN_zF7R1FlZQ1yfRQS_gae4Vw

  • 登録用フォームに氏名とメールアドレスを入力
  • 登録完了後に表示される会議URLから参加可能できます。
    登録メールにもURLが届きます。

ゆふいんラックホール(会場)で参加する

会場は、80名入場可能です(コロナ対策で、1/2入場)。
そのため、会場にご参加希望の方には、お名前・メールアドレスを頂戴いたします。
 googleフォーム もしくは、メールかFAXでお申込みください。
 https://forms.gle/p77Qb3TXYLnaPCYD6

・開場は12時30分~です。
・会場入り口にて、コロナ対策で検温・消毒、お名前のご記入をお願いします。
・体調の悪い方、熱がある方のご参加はお控えお願いします。 ・マスクの着用をお願いします。
・駐車場に限りがありますので、ご了承ください。

https://michimori.org/data/20220306annai.pdf

(終了)R3.3月6日(土)語ろうみんなで!5つの輪~佐賀関のこれから~


道の駅・日本風景街道・道守・NPO・大学の5者の地域連携企画「2021関のヤブツバキまつり」

国土交通省 道路関連の団体は、道の駅・日本風景街道・道守があります。
 この3団体はそれぞれ目的も違いますが、「道」を通じて地域づくりに大きく貢献しています。
この三者の特性を活かしながらも緩やかな連携によって、更なる地域貢献が出来ないかという方向性を話し合うシンポジウム『語ろう!みんなで!「3つの輪」』を平成27年から毎年実施してきました。


 今回、「地域の活動団体(NPO・さがのせきまちづくり協議会)」+「大学(大分短期大学)」が協働で取り組んでいる佐賀関の資源=ヤブツバキを活かした地域活性化の取り組みに共感し、 この地域資源である「ヤブツバキ」をテーマに、関崎海星館から豊予海峡を眺望した風景を楽しみ、専門家による観賞ツアーや、他地域にないブランド(歴史的背景・景観・商品開発)など、佐賀関のローカルの魅力について語るシンポジウム・ヤブツバキ鑑賞会を開催します。

「関の椿まつり」の復活は地元の願い

旧佐賀関町の町花は「ヤブツバキ」で、大分市との合併以前は、新生児誕生を祝いヤブツバキの苗を贈るほど身近で、町の人々に親しまれた樹木でした。
人々を守るために、強い海風がふいても力強く生き続け、半島を囲むように「樹齢150年以上(江戸時代後期)のヤブツバキ」が20数本もあることが、2014年の調査でわかりました。
そんな佐賀関の宝物「ヤブツバキ」を囲み、毎春行われていた「椿まつり」を『復活させたい!』という地元の強い思いが今回の「2021関のヤブツバキまつり」の開催のきっかけになりました。

チラシ(表面)
チラシ(裏面)

関のヤブツバキは花まつりチラシ(表面PDF)
関のヤブツバキは花まつりチラシ(裏面PDF)

日本原産の椿。学名はカメリア・ジャポニカ

豊予海峡に面し気候が温暖な<大分市佐賀関>には、椿の原種「ヤブツバキ」が自生しています。庶民の間で庭木を始め、食用・化粧品・椿油としても用いられ、長く親しまれてきました。寒い冬でも枯れず華やかに咲き続ける椿は、古万葉集や古事記に登場したり、江戸幕府への献上花とされるなど、おめでたい花として扱われてきました。
ヤブツバキは、分厚く濃い緑色をした艶やかな葉(艶葉木がツバキの語源)、
その中に顔を出す花は、「控えめな美しさ(花言葉)」を誇り、気品にあふれています。

海外では17世紀頃オランダ商館員が椿を紹介し、存在が知られるようになります。18世紀頃には園芸用としてヨーロッパへ持ち込まれ、上流階級の間で大流行し、19世紀には小説「椿姫」のオペラ化により、その人気は広く定着しました。
日本原産ということで、ヤブツバキは「Camellia japonica(カメリア・ジャポニカ)」という学名が付けられています。


ココ・シャネルも愛したカメリア(椿)のモチーフ

 ココ・シャネルが展開する上品な華やかなカメリアコレクションは、そのハイセンスなデザインで、幅広い層の女性に支持されています。
シャネルブランドに欠かせない存在となった「カメリア」は、日本の椿をモチーフにブランド展開を始めたのかご存知ですか?

 シャネルカメリア誕生のきっかけは、ココ・シャネルの理解者・盟友であり最愛のアーサー・カペルからの白い椿のプレゼントでした。ココ・シャネルは椿の花を大変大切にし、ブローチやコサージュのように日々のファッションに取り入れていきました。このことから椿の花は、「ココ・シャネルが生涯愛した花」「アーサー・カペルとの永遠の愛の証」と伝えられています。
 さらに、19世紀初頭にフランスで育ったココ・シャネルは、女性に強いられる窮屈な服装やファッションの考え方などに疑問を感じており、「女性の自立」「当時の女性らしい服装からの解放」を強く望んでいました。椿の花は、存在感を主張する1枚1枚の花びらから、エレガントさと同時に力強さも伺えます。女性の強さと美しさを表現できる椿を、ココ・シャネルの理想とする女性像としてコレクションに採用したのでしょう。

資生堂シンボルも椿 TUBAKI

1872年、東京銀座に創業以来、時代の美を創造し続けてきた資生堂。カメリアマークを使用することが許された、ただひとつの化粧品ブランドです。
資生堂のシンボルマーク「花椿」は、1915年に初代社長福原信三の描いたスケッチを元に意匠部のスタッフ(グラフィックデザイナーの山名文夫)がデザインを手がけ誕生し、今でもブランドロゴとして使用されています。

花椿マークは時代と共に少しずつデザインを変えながら現在に至る (引用:日刊工業新聞)

古くは万葉集や古事記に登場し、江戸幕府への献上花であった椿。
シャネルも、資生堂も、美を追求する企業コンセプトにも採用される椿。
佐賀関には、全国区となった”関アジ関サバ”に続き、”関ツバキ”の美しさや力強さを残そうと今、動き始めています。


開催日:2021年(令和3年)3月6日(土)
場 所:大分市佐賀関/
関崎海星館

①ヤブツバキ観賞&戦中遺跡 散策

ヤブツバキの自生場所など、専門家(大分短大・鍵和田先生) と一緒に散策地図を見ながら、海星館近隣の遊歩道を散策し、鑑賞します。
また、地元の方による歴史説明や、明治34年設置の関埼灯台も見学します!
歩きやすい恰好でご参加ください。
<散策マップあり>

【集  合】10:00 関崎海星館 駐車場前
【所要時間】約2時間
【参加方法 】自由参加( 受付で参加者名を記載をお願いします)
【お問い合わせ】道の駅さがのせき 097-576-0770
※少雨決行(大雨の場合は中止)
※コロナ感染対策(マスク装着)・防寒対策は各自でお願いします。
※ コロナ 禍により、やむを得ず中止にする場合もあります。


②椿ワークショップ

椿の実を利用したブローチ・ネックレスづくり、椿苗づくり(挿し木の方法)を 大分短大の学生と一緒に体験できます。
ヤブツバキ鑑賞&戦中遺跡 散策のコース内です。
ワークショップだけのご参加でも構いません。

【時  間】11:20~12:00ごろ 関崎灯台 駐車場前(635号沿い)
【所要時間】約30~40分
【参加方法 】自由参加


③第6回 語ろうみんなで!5つの輪シンポジウム(オンライン)

「ヤブツバキ」をテーマに、佐賀関のローカルの魅力について語るシンポジウム「語ろうみんなで!5つの輪~佐賀関のこれから~」を開催します。

今回、コロナ感染予防対策のため無観客で行い、シンポジウムの内容はオンラインで生配信いたします。
【配信】2021年3月6日 13:00 ~終了まで
▼Zoomウェビナーアドレス
https://zoom.us/j/96499146885?pwd=UEprQkNqSTNtVU5hRk4xWEtmcXRQZz09
ミーティングID:96499146885
パスコード:384237
・事前登録の必要はございません。
・人数制限はありません。

また、地域限定になりますが、ケーブルテレビ( 旧佐賀関町内および坂ノ市、大在地区) にて、録画放送されます。放送日程は、確定しましたらご案内いたします。

基調講演では、 石田東生 いしだはるお 氏(日本大学特任教授・筑波大学名誉教授 )にお越しいただき、ご専門である道路政策や自転車やグリーンスローモビリティを活用しローカルなエリアに足を運びながら、のんびり静かに観光するスタイル方法や、全国の風景街道の実例など 色々な視点からヒントになるお話をしていただきます。

フロアミーティングでは、各部門の代表(道の駅・風景街道・道守・NPO・大学)佐賀関の魅力をそれぞれの立場で語っていただきます。
13:00~
開会式
〇主催者挨拶
(2021関のヤブツバキ花まつり実行委員長:渡辺修)
〇 来賓挨拶 (国土交通省 大分河川国道事務所 樋口 尚弘事務所長様)
〇 佐賀関紹介ムービー上映(約5分)


13:15~(30分)
基調講演 「風景・みち・地域連携」
石田東生氏(日本大学特任教授・筑波大学名誉教授 )

1951年大阪府生まれ。東京大学土木工学科卒業、東京工業大学助手、筑波大学教授を経て現職。工学博士(東京大学)。国土交通省社会資本整備審議会道路分科会長、「道の駅」有識者懇談会委員長、「日本風景街道」有識者懇談会委員長を務める。

▼インタビュー記事
コロナ時代に日本の交通はどう変革すべきか? 筑波大・石田東生名誉教授に聞く

「道の駅」が進化 国民的な地域拠点へ


13:45~15:00(75分)
フロアミーティング
テーマ「佐賀関のこれから」

〇コーディネーター
加藤千明氏(別府湾岸・国東半島海べの道 事務局長)

〇パネリスト
吉野賢一氏(大分短期大学 園芸科教授/ 果樹園芸学・樹木医学研究室)
松尾島雄氏(道の駅さがのせき 駅長・NPOさがのせきまちづくり協議会 副理事長)
木ノ下結理(道守大分会議 事務局長)

〇アドバイザー
石田 東生氏
田代 洋丞 たしろようすけ 氏(大分短期大学 学長)
樋口 尚弘 氏 (大分河川国道事務所 事務所長)


15:00
総括

田代 洋丞氏(5分)
石田東生氏(10分)


椿パネル展 3月1日~13日まで

海星館近辺に自生した椿など写真パネルで紹介します。
ぜひ、海星館にお立ち寄りの際は、ヤブツバキを知って帰ってください。


開催場所は「 関崎海星館」

関崎海星館は、大分市の東端にある展望・天体観測施設です。全国的にも知られているブランド魚「関あじ・関さば」を育む速吸の瀬戸を一望でき、展望台では絶景を眺めながらおくつろぎいただける空間です。

シンポジウムは、館内にて画面を通じて閲覧することができます。

◆開館時間
月、水、木・・・10時~18時
金、土、日、祝日・・・10時~22時
8月(火曜日を除く毎日)・・・10時~22時

◆入館無料
◆天体観察料金(2階 天体観測室観覧料)

  • 一般・・・420円(10名以上は330円)
  • 高校生・・・210円(10名以上は170円)
  • 中学生以下(保護者同伴)、障がい者手帳をお持ちの方(本人のみ)・・・無料

◆駐車場無料


共同主催:「2021関のヤブツバキ花まつり」5つの輪実行委員会・関崎海星館
【 佐賀関地域振興連携協議会(NPOさがのせきまちづくり協議会・大分短期大学) / 語ろう!3つの輪実行委員会(道の駅・日本風景街道 別府湾岸・国東半島海べの道道守大分会議

後 援:国土交通省大分河川国道事務所大分県大分市大分合同新聞社大分海上保安部OBS大分放送TOSテレビ大分OAB大分朝日放送エフエム大分・東大分システム